今年も藤岡工業高等学校電気科の生徒さんと先生が・・・

 

今年も群馬県立藤岡工業高等高校電気科の生徒さんと先生が「環境活動プロジェクト」の一環として「インフィニット」へボランティア活動に来て下さいました。

施設の利用者にとっても楽しい1日となりました。

 

 

始めに施設の説明と施設で行っている作業(廃銅線被覆剥離、小型電子機器類解体分別)の説明と、なぜ、施設で行うのか。資源(銅)の国内循環、都市鉱山(希少金属の金やレアメタル)の回収が国益になるだけでなく環境にも優しいことなどお話させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

施設作業所の見学(銅線の被覆剥離)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給湯器の解体見学

 

その後、藤岡工業高等学校電気科の生徒さんが授業で使用し提供頂きました廃銅線の被覆剥離作業を一緒に行いました。

 

 

 

 

 

 

また、体験としてパソコンの解体も利用者と一緒に行いました。

小型電子機器類には希少金属(金など)やレアメタルが含まれています。

資源の少ない日本にとっては、まさに都市鉱山です。

 

 

 

 

 

 

 

お疲れさまでした。

短い時間ではありましたが楽しく有意義なひと時でした。

ありがとうございました。

来年もお待ちしております。!(^^)!

日本基板ネットワーク事務局&ぐんま基板ネットワーク合同会議

9月18日水曜日、日本基板ネットワーク事務局の皆様とぐんま基板ネット事務局と合同会議を行いました。主要な議題は11月21日(木)、22日(金)の2日間に渡って開催される第四回日本基板ネットワーク全国大会について、及び首都圏基板ネットさんや秋田県、長野県、山梨県、栃木県の現状など日本基板ネットワーク事務局さんよりお話をお聞きしました。

各地域の皆様(各施設)の活躍をお聞きし、あらためて心強く思いました。

私たちインフィニットも現状に満足せず、前に進んで行きたいと思います。

 

マイスター認定証(*^^)v

 

   

私達の施設ではたくさんの利用者の方々が、いろいろな作業に取組んでおります。地道にコツコツと作業に取組み職員も頭が下がります。そこで利用者の皆さんへ少しでも応えるべくマイスター制度を作りました。その道に抜きんでた技術を表彰するものです。認定証の授与とマイスター認定証の複製を施設の作業場に掲示しております。これに満足せず、さらなる技術の向上に取組んで頂ければと思います。  ガンバレ~(*^^)v

PC周辺機器類も引取致します。

パソコンだけでなく周辺機器も再生、再利用が可能なので引取りを致します。

利用者の皆さんと協力して積込みをしました。モニター80台、パソコン(数十台)、外付HDD(数台)、UPS(数台)など僅か15分程度でアット言う間に積込み完了!。チームワーク(協力する事)の大切さを改めて実感する日となりました。利用者の皆さん凄い!!        (@ ̄□ ̄@;)!!

 

 

炎天下の除草作業😱

今年は「サツマイモ苗」を例年の半分以下の3,000本しか植えませんでした。

7月は雨続きでしたが、にもかかわらず雑草は元気いっぱいにドンドン伸びてきます。

毎日、草むしり作業を続け腰以上伸びた雑草もたくさんありましたが、ついに7月26日雑草を克服した?なんか、毎日、汗をびっしょりになりながら草むしりをしてきましたが、思わずヤッタ~!!と叫びたくなりました。!(^^)! 嬉しい~(^^♪ みんな良く頑張った!やればできる!(^^)!

でも、となりの人参畑を見ると人参と雑草が同居している(';')

来週から、また、草むしりが出来る( ;∀;)

頑張るぞ~(T_T)/   雑草取りの後に食べるアイスは最高だー(ToT)/

 

利用者の皆さん、職員の皆さん、毎日、ご苦労様です。管理者として皆さんが、毎日、除草作業している姿を見ると頭が下がります。<m(__)m> これからも熱中症には十分注意して作業をし秋にはたくさんの「さつま芋」を収穫し美味しく頂きましょう。きっと、どこの「さつま芋」より美味しいと思います。