ミニゲーム大会!!!

 

 

8月9日(金)作業終了後、ミニゲーム大会をしました。

 

マイスターさん25名を5チームに分けて、団体戦で行います。

 

まずは、「わっかdeポン」です。写真のとおりタオルをしばって結び目を作り、そこを手を使わずに輪をとうして行くゲームです。

その他にはボッチャ、キャップ入れ、職員クイズなどの色々なゲームや豪華賞品もあり、マイスターさん、職員共々楽しむことができました。

 

機会があればまた行いたいと思います。

川中島の戦いは二刀流です。

 

7月27日(土)、7月28日(日)野県千曲市”ことぶきアリーナ千曲‘‘でボッチャ競技 風神雷神リーグ3-rd‘‘川中島の戦い‘‘が行われました。

(ことぶきアリーナ千曲は2028年全国障害者スポーツ大会 ボッチャ競技の会場になっています。)

 

群馬県ボッチャ協会からは選手スタッフ合わせて11名が参加し、インフィニットからは私とマイスターさん1人が審判員として参加しました。

 

怒濤の2日間がようやく終わり、群馬県の選手たちはBÇ3で岩下穂香選手が3位、座位オープンでは樋口選手が初出場で決勝トーナメントに残るなど、大活躍でした。

 

 

さて、ここからはようやく基板事業のお話です。

 

もう一泊して7月29日(月)甲信基板ネットワークのエコーンファミリーさんへ行って来ました。

 

所長の山本様、担当の熊井様はじめ皆様に、温かく迎えていただきました。

 

施設のルーティーンの都合上マイスターさんはお一人でしたが、手際よく解体作業をこなしている姿を見ることができました。

 

また、ここでは基板事業の他に農業、花、パン作り、お菓子等も手掛けていらしゃるそうです。

なかでも大豆を使った21時チップスは食感、味共に絶品で、サクサク感のあとに大豆のうま味が広がっていきます。

とても美味しいです!

 

長くなってしまいましたが、"川中島の戦い"これにて一件落着でございます。

 

エコーンファミリー様ありがとうございました。

 

 

そしてこれからも、基板事業、ボッチャともに二刀流で行きたいと思っています。

 

基板出荷!いざ新潟へ!!

 

7月18日(木)ぐんま基板ネットワーク基板出荷のため、新潟県新潟市西蒲区にある日本基板ネットワーク事務局へ行って参りました。

 

 

PCの基板は約450㎏にもなり、8月に新潟基板ネットワークで集荷した基板と合わせて共同出荷されます。

 

 

事務局次長の鈴木さんが出迎えて下さり、基板の入ったフレコンを降ろしてくれました。

 

 

その後はのんぴーりclimbさんをいつも通りに見学させていただきました。

 

 

相変わらず整理整頓された素晴らしい作業場ですね。

 

 

最後はマイスターさん達と記念撮影して終了です。

新潟のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

七夕まつり。

令和6年7月5日(金)七夕まつりを行いました。

 

 

 

一人一人が思いを馳せ、願い事書きました。

 

 

 

しかし「花より団子」!先ずはスイカを食べて暑気払いです。

 

 

 

最初のうちは遠慮していましたが、何人か食べだすと現金なもので、一斉に食べ始めました。

 

 

 

この勢いで暑い夏を乗り切りたいですね。

 

 

 

アクアワールド茨城日帰り旅行。

 

令和6年6月28日(金)あざ美会の日帰り旅行でアクアワールド茨城に行って来ました。

 

 

いつもより少し早い時間なので、みんな眠そうですね。

 

 

なんて思っていたら、あっという間に茨城県に到着です。

 

 

先ずは腹ごしらえから!お刺身定食を食べました。

 

 

続いてはいよいよアクアワールドです。みんな期待でドキドキしてます。

 

 

大きな水槽に釘付けになっている人もいます。気持ちはわかりますが、後の人のこともかんがえてね。

 

 

写真でも伝わってくる神秘的な光景に感動しました。

 

 

最後はお土産を買って帰路に着きました。

 

 

 

皆さん、お疲れ様でした。