9月6日(火)、火事(訓練)です。

9月6日(火)お天気にも恵まれて令和4年度一回目の消火訓練を行いました。

 

みんな手際よく避難でき、訓練開始から2分後には、左写真の通り整列完了!

 

それにしても、早過ぎでは ‥‥(苦笑)。

 

次は水消火器による消火訓練です。的を狙って

   エイッ!

 

なかなか難しいようです。職員に水をかけてしまう人もいました。ちなみに、犠牲になったのは私です(笑)

 

色々ありましたが、無事に訓練を終えることができました。

少年の日美術館様

 

令和4年8月19日(金)に、栃木県佐野市郊外にある「安藤勇寿 少年の日美術館」様へ、PC引き取りに行って来ました。

 

安藤先生の作品は、色鉛筆だけで描かれており、独特な描写と繊細な画風により描かれた絵は、何でもない日常生活の中に幸せがあると、気づかせてくれるものだと私は思っております。

 

また、自分の心の持ち方で違う作品に見えたりと、何度となく繰り返し見ることで多くのメッセージを受け取ることができる不思議な作品だと思います。

 

興味を持った方は、是非とも安藤先生の作品にふれてみてください。

 

 

 

 

 

緑のトンネルの先には

 

令和4年8月19日、緑のトンネルの先にあったもの‥‥

 

それは‥‥

 

足利短期大学付属高等学校様でした。(笑)

 

写真撮影はしていませんが、デスクトップ44台、ノートパソコン3台を引取らせていただきました。

 

引き取りを行った人数は全6名、写真に写るのが嫌いな人が多かったので、左の写真には2人しか写ってません。

 

最後はみんなで「ありがとうございました」と言い、無事に引き取りを終わることが出来ました。

 

                      足利短期大学付属高校学校様、ありがとうござい                                                             

                      ました。

 

 

8月恒例の‥‥

 

毎年恒例となりました「暑さ我慢大会」‥‥

 

‥‥ではなく、ポリテクセンター様の職員宿舎跡地除草作業です(笑)

 

初日はとても暑い日となりましたが、去年より人数を増やして挑戦しました。

 

2日目は暑さもおさまり、予定通りに除草作業を終えることができました。

 

左の写真はラストスパートをかけ、小さな草を取っているところになります。

 

今年も良い思い出ができました。ポリテクセンターの皆様に感謝です。

 

 

 

夏と言えば‥‥‥。

 

夏と言えば‥‥‥‥‥‥スイカですね。

 

 

利用者さんのご家族からスイカをいただきました。ありがとうございました。

 

たくさんあったスイカも残り3つです。最後は写真の3人が食べて完食です。

 

ごちそうさまでした。