群馬県立藤岡工業高等学校様疲れ様でした。

コロナ禍ではありますが、富岡先生をはじめ3人の先生、14人の学生さん達にお越しいただきました。富岡先生はリサイクル事業だけではなく、福祉の方にも関心を持っておられる素晴らしい先生です。

 

 

 

この日は密にならないように3班に班に分かれて、銅線剝離作業、分別したものを売りに行く作業、PCの解体作業などをして頂きました。

 

 

 

生徒さん達は皆勤勉で、たくさん作業を手伝ってもらえ,利用者さん達も大喜びでした。

元気をたくさん貰えたという人もいました。

何より、利用者はじめ職員も、温かい気持ちに満たされました。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※上毛新聞社様にも取材をして頂き、交流会は盛況のうちに終わることが出来ました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

日本基板ネットワーク事務局様に訪問

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整理整頓された作業室でPCの解体が淡々と行われていた。

とても清潔感のある職場に感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解体したものを分別して置く棚です。

大きな文字で、しかも写真付きなので分別も迷わず行えそうです。

 

さすが本家本元!!この現場に少しでも近づき追い越せるように、努力して行きたいと思います。

 

除草作業完了です(ポリテクセンター群馬支部様)

     

 

 

 

 

 

 

 

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 

群馬支部(ポリテクセンター群馬支部)様の除草作業完了です。

みんな疲れた(汗)と言っていましたが、とても綺麗になりました。

                                                                                  

 

澤藤電機様 ありがとうございました。

令和3年10月4日(月)に澤藤電機様より、アイスのプレゼント(2回目)がありました。

コロナ禍にあって人と人の繋がりが希薄となる中、心あたたまるプレゼント本当にありがとうございました。利用者さん達もまさかのサプライズ(2回目のプレゼント)に大喜びしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、はじめまして

私は令和3年6月1日より管理者を努めます櫻井と申します。この場をお借りしまして

簡単ではありますが挨拶させて頂きます。

今後は出来る限りサイトを更新していきますので、宜しくお願い申し上げます。

.

 

 

群馬県立館林商工高等学校 様、群馬県立渋川工業高等学校 様 ( ^)o(^ )

群馬県立館林商工高等学校 様、群馬県立渋川工業高等学校 様  ありがとうございました。

みなさまから、提供頂きました廃銅線は施設内で分別し計量し、銅線剝離機を通すために異物をカットし廃銅線を真っ直ぐに伸ばしたりして可能な限り廃銅線の被覆を取り銅線と被覆に分けて銅の国内リサイクルを進めてまいります。

「銅は現有技術で採掘できる絶対量に限界があり2050年までの累積で現有埋蔵量の数倍の使用が予想されています。埋蔵量ベースと呼ばれる「技術的には採掘可能だが経済的な理由などで採掘対象とされていない資源の量」までも超過してしまう見込みです。」国立研究開発法人 物質・材料研究機構 様、発表より引用。

私たちの施設では資源の少ない日本では、廃銅線の国内リサイクルは、とても大切な事だと考えています。

また、売却益は経費を除き全額施設利用者さんの工賃と致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

回収致しました廃銅線の選別。廃銅線を皮むき機に通すため分別をしています。

廃銅線は被覆を取り除き機械を通して銅線と被覆にに分け被覆は産廃処理し銅線は売却し利用者の工賃に致します。

自動車総連様から、寄付を頂きました廃銅線被覆剥離機が活躍してます。